New Page
新着情報
New Page
通院される際にお目通しいただくと便利な情報
進歩する歯科技術を積極的に取り入れ、「痛みの緩和」を重視した治療を行うことで、患者様が感じる精神的・肉体的負担を可能な限り軽減いたします。従来のものと比較して音や振動を抑えたレーザーの使用や、歯をほとんど削らずに銅イオンの殺菌力により無菌化する薬を用いた新しい治療など、痛みを抑える工夫を凝らしています。
-
News 子どものむし歯の予防 小児期では治療よりも積極的な予防が大切です。 大切な子どもの歯を守るためには、お子様が小さい頃から予防の習慣をつけてあげることが必要です。丈夫な子どもの歯…2021.05.08子どものむし歯の予防
-
子どもの歯が黒いと感じたら むし歯? トナミビルデンタルクリニック 子どもの歯 お問い合わせ Scroll 子どもの歯が黒いと感じたら もしお子さんの歯が黒いと感じたら むし歯・神経の異常・ス…2021.05.06子どもの歯が黒いと感じたら
-
News 口臭 口臭には、生理的口臭(起床時、緊張時、加齢による、生理時など)、病的口臭、自臭症に分けられます。 生理的口臭はホームケアで普段の歯ブラシと定期的メインテナンスで軽減ができ…2021.05.06口臭 予防
-
News 予防の第一歩 赤ちゃんのむし歯予防 感染の窓 むし歯の原因となるミュータンス菌は、まだ乳歯の生えていない赤ちゃんのお口の中には存在しません(赤ちゃんのお口の中は無菌状態)。ミュ…2021.05.06予防の第一歩(感染の窓)
-
News むし歯 治療 痛い? 現在、むし歯の治療は歯を削る機器などの性能が進歩を遂げたおかげで、むし歯の治療の痛みや刺激は軽減しています。しかし口の周りを通る三叉神経は、脳から出る神経…2021.05.05むし歯の治療痛い
-
News 歯周ポケット 深さを改善 歯周病はプラーク(バイオフィルム)が歯と歯ぐきの境目にたまることによって発症します。プラーク(バイオフィルム)は、歯にベタベタとつく細菌の塊、この中に…2021.05.05歯周ポケットの深さ改善
-
親しらずの影響 トナミビルデンタルクリニック 親知らずの 影響 お問い合わせ Scroll 親しらずの影響 抜歯野中一番大変なのが「親知らずの抜歯」です。なぜなら、悪さをする親知らずは、たいが…2021.05.05親知らずの影響
-
News 下の前歯の歯石 歯石とはプラーク(バイオフィルム)の中にいる細菌の死骸や唾液の中のカルシウムやリン酸塩が固まった軽石状の付着物で、歯の見えるところだけでなく、歯周ポケットの奥…2021.04.18下の前歯の歯石
-
知覚過敏 知覚過敏にフッ素 冷たいものがしみる ホームケア 「知覚過敏」というと「たんに歯がしみるだけ、ほおっておいても大丈夫」というイメージがあると思います。 ところがこのしみる症状…2021.04.15知覚過敏とフッ素
-
新型コロナウィルス対策のために 口の中のケア トナミビルデンタルクリニック 新型コロナウィルス感染予防 口腔ケア お問い合わせ Scroll 口の中のケアが新型コロナウィルス感染を防ぐ 新型コ…2021.04.11新型コロナウィルス感染を防ぐ
休診のお知らせをはじめ、患者様にお伝えしたい大切な情報を随時更新しています。ぜひご来院の際にお目通しください。近隣地域の方々が困った時にいつでも頼れる歯科医院として、患者様に寄り添ったきめ細やかなサービスを心掛けています。ご不明点や気になる点がございましたら、お電話にてお問い合わせください。虫歯や歯周病といったトラブルは早めに対処することが大切です。平日も遅くまで診療を行っており、気軽にご来院いただけるアットホームな環境づくりに力を入れています。歯や歯茎の見た目のお悩みにも幅広く対応しています。