Blog&column
ブログ・コラム

自分で出来るヤニ取りの対処法について

query_builder 2023/02/03
コラム
49
「歯に付いたヤニを対処してほしい」とお困りではないでしょうか。
タバコのヤニを完全に落としたいと考える方もいらっしゃいますよね。
そこで今回の記事では、自分で出来るヤニ取りの対処法について解説します。

▼自分で出来るヤニ取りの対処法
ヤニ取り専用の歯磨き粉を使う
長い間放置したヤニは、一般的な歯磨き粉では落としにくいのはご存じでしょうか。
その場合、ヤニ取り専用の歯磨き粉を使いましょう。

ヤニに効果がある成分】
・ポリリン酸ナトリウム
・ポリエチレングリコール
・ポリビニルピロリドン

また厚生労働省が、ヤニに効果がある成分を発表しております。
ヤニ取り専用歯磨き粉をお探しの際は、参考にしてみていかがでしょうか?

■超音波歯ブラシを使う
歯のヤニを落とすには、ペリクルごと取り除くことが大切です。
歯ブラシを細かく振動させるように動かすことで、ペリクルは落とせます。
超音波歯ブラシの細かい振動が、歯についたペリクルを綺麗に落としてくれますよ。

ちなみにペリクルとは、歯の表面を覆っている薄いタンパク質の膜のことです。
ペリクルには、タバコの成分のタールとくっついてしまう性質があります。
※タールは有害物質として知られているだけではなく、茶色いヤニの外的要因の側面もある

▼まとめ
自分で効果的にヤニ取りを行うには、専用の成分が入った歯磨き粉や超音波歯ブラシを使いましょう。
それでも長年放置したヤニは落とせない恐れがあります。
その場合は、歯科医院で適切な処置をしてもらうことが重要です。
トナミビルデンタルクリニックでは、ヤニ取りに関するお困りごとも承っております。
是非、気軽にお問い合わせ下さい。

NEW

  • 休診のお知らせ

    query_builder 2023/11/11
  • お知らせ

    query_builder 2023/11/04
  • 休診のお知らせ

    query_builder 2023/07/24
  • 休診のお知らせ

    query_builder 2022/12/18
  • 休診のお知らせ

    query_builder 2022/11/01

CATEGORY

ARCHIVE