「
予防歯科に通う頻度はどのくらいがいいの?」とお考えになったことはありませんか。
歯科への通院習慣がない方にとっては、ふと考えてしまう悩みの種になっているのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、
予防歯科に通う頻度について解説します。
▼
予防歯科に通う頻度
■
予防歯科の目的
その名の通り、
虫歯や歯周病になってしまう前の
予防のために行くものです。
歯と口の環境を守るためには、定期的な
予防歯科検診が欠かせません。
また、
予防歯科にはこんなメリットがあります。
・
虫歯や歯周病を防げる
・健康維持ができる
・健康寿命が伸ばせる
・認知症になるリスクが減る
・金銭的な負担を防げる
・他の病気を防げる
また80歳までに自分の歯を20本以上残せば、一生涯にわたって食事を美味しく摂る事ができます。
歯をケアすることだけで、これだけの病気のリスクを減らし豊かな人生を送ることに繋がるのです。
■通院頻度について
予防歯科では一般的に3~6ヶ月に1回くらいのペースで通うといいと言われております。
でも実は、患者様一人ひとりに合わせた目安が存在するのです。
・歯周病の方…1~2ヶ月に1回
・
虫歯ができやすい方…1~2ヶ月に1回
・歯の着色汚れが気になる方…2~3ヶ月に1回
・歯石がつきやすい方…2~3ヶ月に1回
・セルフケアができている方…3~6ヶ月に1回
▼まとめ
予防歯科に通う頻度は基本的に3~6ヶ月に1回行けばいいと言われております。
歯に関する症状がある方は、個人の悩みに合わせて1~3ヶ月に1回程度で行くようにしましょう。
トナミビルデンタルクリニックでは
予防歯科を承っておりますので、是非お問い合わせ下さい。