オーラルフレイル 1
オーラルフレイルとは
近ごろ、テレビや雑誌で耳にするようになった「オーラルフレイル」。言葉は聞いたことがあるけれど、明確にどのようなことなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、「オーラルフレイル」がどのような原因で起こるのか、どのような症状があり、何に影響するのかなどについて説明します。
フレイルについて
「フレイル」とは、健康な状態から要介護状態になる手前の段階のことです。支援は必要としないけれど、筋力、認知機能などが以前より衰えてしまい、心身の活力が低下した状態をいいます。
フレイルは筋力低下や運動機能の障害などの「身体的要素」、認知機能の低下や精神疾患などの「精神・心理的要素」、収入減少や交友関係の縮小などの「社会的要素」の三つの要因が影響して起こるといわれています。
フレイルの状態をそのままにしておくと、要介護状態になる危険性がありますが、日常の生活に気をつければ改善・回復することが可能です。
オーラルフレイルについて
フレイルのきっかけともなるささいな口の機能の衰えを「オーラルフレイル」と呼びます。症状としては、食べこぼし、軽いむせ、かたいものが噛(か)みにくい、滑舌の悪化、口の中が渇くなどが挙げられます。
ある調査によると、オーラルフレイルの人はそうでない人と比べ、2年以内に身体的フレイルを発症する確率が約2.4倍、4年以内の死亡リスクは約2倍ということがわかってきました。
オーラルフレイルは、加齢による歯や機能など口腔(こうくう)の状態の変化が原因のひとつです。「かたいものが食べにくい」「むせ込みがふえた」など、日常のちょっとした変化をそのまま放置しておくこともオーラルフレイルの進行を早めることにつながります。
かたいものが食べにくくなると、やわらかいものばかり好んで食べるようになってしまいます。すると、噛むために必要な筋力がさらに低下し、さらに噛む力が衰えるといった悪循環に陥りやすくなってしまい、それが口腔機能の低下、ひいては心身機能の低下への第一歩となるおそれがあるのです
NEW
-
query_builder 2023/11/11
-
お知らせ
query_builder 2023/11/04 -
休診のお知らせ
query_builder 2023/07/24 -
休診のお知らせ
query_builder 2022/12/18 -
休診のお知らせ
query_builder 2022/11/01